新型コロナウイルス感染症対策と働き方改革の観点から、当社はリモートワークを実施しています。
ご不便をおかけしますが、お問い合わせの際はできる限りホームページ上の「お問い合わせフォーム」をご利用いただけますようお願いいたします。
近年、地震活動の活発化、情報漏えいなどの情報セキュリティの脅威、テロ活動による事件の増加など円滑な企業活動を脅かす災害・事件・事故が急激に増加しています。
このような状況の中で、様々な場面を想定した事業継続計画(BCP)の策定と確実な実行が企業に求められています。
インフォコムは、1995年以来、安否確認システムの提供を通して、自らの運用経験や多くのお客様からご意見を頂くことにより、安否確認に関するノウハウを蓄積してまいりました。
そして、それらを元に、時代のニーズに対応すべく、長年培ってきた災害時安否確認を災害・事件・事故を幅広く対象とする危機管理へ拡大させると共に、コンサルティングや訓練支援によるBCPの定着も考慮した、総合的な危機管理ICTソリューションを構築しました。
益々多角化する危機管理において、お客様が抱えるBCP実行上の課題を解決する安否確認のエマージェンシーコール、情報共有とコミュニケーションのBCPortalをはじめとした各種危機管理ICTソリューションをご活用ください。
災害時の事業継続を支援する安否確認システム/危機管理サービス
「エマージェンシーコール」「BCPortal(ビーシーポータル)」について、より短時間でご理解頂けるよう、動画ページをご用意しております。
災害発生時の初動対応(安否確認と情報共有)から、事業継続対応まで迅速に対応する流れをわかりやすくまとめております。
※再生ボタンをクリック頂くと、音声とムービーが流れます。動画再生時間は約2分です。
危機発生時、いざBCPを実行したが、「必要な情報がすぐに集められない」、「重要な指示が従業員に伝わらない」といった理由により、BCPを十分に機能させることができなかったというご相談を数多く伺います。
インフォコムは、これらの声をもとに、これまでの安否確認に加えて、危機発生時に必要となる現地状況の確認や関係者間の情報共有を強力にサポートするソリューションを構築しました。
様々な危機管理の場面でお客様が実際に経験した事例をもとに、「災害・事件・事故時の緊急対策の流れ」に沿った以下のICTソリューションを準備し、お客様の危機管理をサポートしています。
安否確認システム「エマージェンシーコール」は、BCPを実行するうえで必要な「従業員の安否確認」、「指示事項の伝達・確認」を支援します。これまで何度か発生した大震災においても確実に稼働し続けてきた実績が認められ、「最も信頼できる安否確認システム」と評価されております。
「BCPortal」は、BCPを実行するうえで必要な「情報収集」、「コミュニケーション」、「情報共有」「危機広報」を支援します。安否確認に加えて、被災地の正確な状況把握や担当者間の円滑なコミュニケーションを行いたいという東日本大震災時のお客様ニーズに答えたものです。熊本地震では数多くのお客様で初動対応や復旧対応に活用いただきました。
安否確認や情報共有、コミュニケーションをとる手段の確保と同じように、従業員を守るための防災グッズの準備は危機管理上重要です。
防災士がお勧めする備蓄品、毛布としても、担架としても利用できる「もうたんか」など災害時に役立つ様々な商品を取り揃えています。
「モックディザスター演習」を中心とした出張BCP訓練により、お客様が策定したBCPの課題を抽出し、インフォコムのICTサービス(安否確認と情報共有)を組み込んだBCP策定・見直しに関するコンサルティングを行います。
また、全社的に危機管理意識を高めるためには、繰り返し訓練を実施することが必要です。インフォコムでは訓練支援も実施しております。
※順不同 ロゴの掲載許可をいただいたお客様の一部です。
アイコンをクリックするとクリックしたお客様の事例詳細を表示します。