BCPの様々なフェーズで活用

危機発生直後から活躍します

安否確認システム「エマージェンシーコール」は、初動から事業継続までのあらゆるフェーズで「従業員の安否確認」や従業員に確実に伝えたい「指示・伝達」とその確認を支援します。
さらに、「エマージェンシーコール」とともに「BCPortal」を利用することにより、災害対応チームを中心とした「情報収集」、「コミュニケーション」、「情報共有」、「危機広報」を迅速・確実に実施することが可能です。

  • 安否確認自動連絡発信・従業員からの回答
  • 災害対応体制を準備
  • 従業員の安否確認
  • 二次災害の防止
  • 連絡方法確立
  • 拠点状況の確認
  • 報告・連絡・相談
  • 意思決定
  • 指示・共有
  • 対外的な情報発信
  • BCP発動
  • 状況連絡指示
  • BCP解除

熊本地震におけるご利用イメージ

以下は、熊本地震における、お客様のご利用イメージとなります。
BCPortalを利用することによって災害時の情報共有と指示伝達がスムーズに行えたとご評価をいただきました。
(以下のフロー中使用している画像はイメージです。また、項番は実施順と必ずしも一致しません。)

1.エマージェンシーコールによる地震自動連絡の発信

気象庁からの地震速報を受けて、エマージェンシーコールが自動的にお客様の従業員、本社の災害対応チームへ安否確認連絡を発信する。

2.災害対応体制の立ち上げ

災害対応チームの各メンバーは自宅からBCPortalへアクセスしBCPortalの災害情報を確認して状況を把握する。経営層まで含んだ災害対応体制を確立。また、その後は、BCPortalの掲示板機能グループトーク機能で互いに連絡を取り合いながら、予め決められた手順に従って初動対応を進める。

3.災害状況と指示事項を掲示版に掲載

自宅でエマージェンシーコールを受けた本社の災害対応チームメンバーは、タブレットでBCPortalにアクセスし、災害発生を知らせる情報と社員への指示事項をBCportalの掲示板機能を使って従業員に連絡する。

4.各従業員はエマージェンシーコールの安否確認回答とBCPortalの掲示板確認を実施

各従業員はエマージェンシーコールの安否確認に対する回答を行うとともに、BCPortalの掲示板に書かれている災害状況と指示事項を確認し、指示内容に従った行動をとる。

5.安否状況の集計・確認

災害対応チームや各組織の管理職は、エマージェンシーコールの集計機能を使って従業員の安否状況を確認する。

6.拠点状況の報告と集計

予め決められた手順に従って、身の安全を確保できた被災地や隣接する拠点の防災責任者から、BCPortalのメールフォーム機能を使って各拠点の被災状況に関する報告が入力される。
災害対応チームのメンバーは、各拠点の状況についてBCPortalの集計画面から確認する。

7.現地状況の詳細確認

災害対応チームは、BCPortalのグループトーク機能を使って、被災地や隣接する拠点の防災責任者と詳細状況の確認を行う。

8. 経営層へ報告・連絡・相談

災害対策チームのリーダーは、BCPortalのグループトーク機能を使って、定期的に従業員の安否状況や拠点の被災状況を経営層に報告し、今後の対応について経営層の指示を仰ぐ。

9. 意思決定内容を掲示板で共有、重要事項はエマージェンシーコールで手動連絡

意思決定事項は、随時、BCPortalの掲示板に掲載し従業員に連絡する。
また、重要な連絡事項については、エマージェンシーコールを利用して手動で連絡することにより、重要連絡事項が従業員に到達したことを確認する。

10.初動対応後の状況連絡・共有・指示

初動対応後の状況把握、報告・連絡・相談、新たな指示伝達について、BCPortalの掲示板グループトーク機能を使用して、継続的に対応する。

強みを支える機能一覧
9月末まで期間限定。100名様まで特別無料。関東大震災から100年 危機管理スキルアッププログラム