「安否確認ナビ」は危機管理に関する様々な情報をお届けします。

byinfocom

防災士が選んだ、災害時に有効な防災用品キャンペーン~いざという時のために”今”備えよう~

こんにちは。デジサス編集部の青木です。

この度の令和6年能登半島地震により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

この1年、お客様とお話した中でのご要望や昨今のトレンドを加味して、防災グッズのキャンペーンを行いたいと思います。 

突然の大規模災害に備えて、災害備蓄品は必要不可欠です。
是非、ご参考にしていただき、ご興味がある方はお問い合わせいただけると幸いです。

■防災士が選んだ防災用品

1.第一弾 大容量蓄電地セット

 最近の防災備蓄品のトレンドでもある大容量蓄電地を含めた、個人から企業まで普段から使い勝手の良い電源セットです。

 ①ポータブル蓄電池:Anywhere

自然災害による停電時などの非常用電源に使用できます。キャリーバッグ型であるため持ち運びが容易な蓄電池です。騒音も出ません。通常時にはUPSとして使用することもできます。

①Anywhere 防水キャリー型蓄電池
 1セット 500,000円

②モバイルバッテリー

災害対策本部運営に欠かせない存在の社員用モバイルバッテリーをご用意しました。
被災時だけでなく普段から使用できるタイプになっています。

②HIIDDIISSCモバイルバッテリー  100セット 168,000円

2.第二弾 衛生用品備蓄5点セット

女性も安心 衛生用品備蓄セット(20人分 * 3日分)

被災時、長引く避難生活時に気を付けたい二次感染対策セット。ライフラインの一つである水が確保できなくなっても「体を洗う」「排泄をする」「救急手当てをする」といった衛生面を確保し、さらには女性も安心のレディースセットも入った20人規模の防災セット3日分。

・ 全身キレイセット 20セット
・ 災害多人数用救急箱20人用
・ 備蓄用トイレットペーパー loglog 25巻
・ マイレットECO101 3セット
・ Lady‘s+ライフカプセル 20セット

3. 第三弾 開けてそのまま食べられる防災食料3点セット  100名 3日分

避難時に水なしでも食べることのできる食糧セット  

自然災害時や緊急事態に備え、即座に食事を確保できる防災食料3点セットです。
災害時でも食事にあきてしまわないよう、複数の味をご用意しています。

災害に備えて、改めての検討や見直しを行うためのきっかけになると幸いです。

よろしくお願いいたします。

阪神淡路大震災をきっかけに開発した緊急連絡/安否確認システム「エマージェンシーコール」の販売を通じ、お客様の危機管理に関する様々な課題をヒアリング。その豊富な知識とノウハウをコンサルティングやコラムに展開。

関連記事

ページトップへ