「安否確認ナビ」は危機管理に関する様々な情報をお届けします。

byinfocom

危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023に出展しました!7000食分の給食費になるコーヒーとは?!

こんにちは!デジサス編集部の藤田です。

2023年10月11日(水)~13日(金)に東京ビッグサイトで開催されました、危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023に出展しました。
この記事では、危機管理産業展での様子を簡単にお伝えします!

危機管理産業展(RISCON)2023の概要

名  称 : 危機管理産業展(RISCON TOKYO)2023
開催日時 :2023年10月11日(水)~13日(金) 10:00〜17:00
会  場 :東京ビッグサイト西1・2ホール
主  催 : 株式会社東京ビッグサイト

公式サイト:https://www.kikikanri.biz/

朝9時半の東京ビッグサイトの写真です。3日間とも快晴でした!

危機管理産業展の隣では、テロ対策特殊装備展も実施していました。

みんな同じ青色のユニフォームを着て頑張っています!

弊社インフォコムのブースでは、
そのとき、一番頼りになる危機管理サービス」というキャッチフレーズを掲げました。

インフォコムの危機管理サービスは、危機発生時の初動対応から事業継続対応まで、企業の危機対応力強化をトータルで支援しています。現在、4,900社を超えるお客様にご利用いただいておりますが、いざという時に頼りになる危機管理サービスを目指しています

出展したサービス

今回の危機管理産業展では、以下のサービスを出展しました。

・緊急連絡/安否確認システム「エマージェンシーコール」
従業員の安否確認、関係者への緊急連絡・要員招集、指⽰事項の伝達・確認を⽀援します。東⽇本⼤震災をはじめ、⼤規模地震における安否回答率90%以上(24時間以内)の稼働実績を有し、「最も信頼できる安否確認システム」と評価されております。

安否確認システムのエマージェンシーコール「エマージェンシーコール」は、安否回答率・連絡内容の確認率100%達成にこだわった安否確認システムです。過去の震災においてwww.infocom-sb.jp

・情報管理ポータルシステム「BCPortal」
危機発生時の「情報収集」「危機広報」、関係者間の「情報共有」「コミュニケーション」を⽀援します。必要な情報がすぐに集められない、重要な指示が従業員に伝わらないといった課題を解決できる情報管理ポータルシステムです。

情報共有とコミュニケーションをサポートするBCPortal「BCProtal」は、災害、事件、事故などが発生し混乱する中で効率的に現地の情報収集を行い、関係者間の情報共有とコミュニwww.infocom-sb.jp

・SNS危機管理情報サービス「Spectee Pro」

必要な危機情報をSNS投稿や気象庁データ、全国の道路・河川カメラから瞬時に収集できます。 国内シェア 圧倒的No.1、契約数960突破。日本で一番使われているAIリスク管理情報サービスです。

スペクティ(インフォコム株式会社)「Spectee Pro」は、台風・豪雨、新型コロナウイルス、火災発生などの緊急時に、SNS情報を元に現場の正確な状況をリspectee.lp.infocom-sb.jp

・BCPコンサルティング
事業環境やリスク実態を反映させた実効性のあるBCPの策定、さらにはその仕組を定着させるための訓練までを専任のコンサルタントが支援します。

ICTを使った事業継続計画(BCP)の策定と訓練支援安否確認、事業継続計画の構築支援を数多く経験したインフォコムがICTを活用した事業継続計画(BCP)の策定コンサルティングwww.infocom-sb.jp

・VR安全教育評価システム(仮称)
VRを用いて労働災害を疑似体験し安全意識向上を促す機能に加え、教育効果を分析評価することができるシステムです。株式会社明電舎とそのグループ会社明電システムソリューション株式会社と共同で、工場・建設現場などにおける労働者の安全意識向上と労災防止を目的として開発しました。(特許出願中)

・SDGs/ESG推進​の見せる化サービス「Lookat」
KPIを設定しSDGsの取り組みを推進。進捗管理、レポーティング、SDGs情報収集、グループ集計機能で支援します。

SDGsの取組みを見せる化、企業価値を高めるサービスLookatインフォコム株式会社が運営するSDGsプラットフォームLookat(るかっと)のサービスサイト。Lookat.は「みんなでlookat-sdgs.com

また、初日の10月11日(水)11:00~11:45には、「事業継続実現のための危機管理ICTの活用ポイント」というテーマでセミナーもさせていただきました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

ノベルティについて

今回の危機管理産業展では、来場者へのノベルティとしてマラウイコーヒーを用意しました。

日本を拠点として給食支援プロジェクトを国際的に実施するNGOであるせいぼさんのコーヒーを1000個用意しており、3日間ですべて配布できました。このコーヒーは、マラウイの約7,000食分の給食費になったとのことです。インフォコムのブースにご来場いただいた皆さん、ありがとうございました。


インフォコムでは、企業のSDGsの取り組みを見せる化する「Lookat」というサービスも提供しておりますが、今回のノベルティがSDGsの取り組みとしても貢献できたことを嬉しく思います。
せいぼさんのHPでも本件を紹介いただいています。詳しくはこちら

最後に
今回の危機管理産業展で、インフォコムのブースにご来場いただきありがとうございました。

インフォコムでは、企業や自治体向けに、危機発生時の初動対応から事業継続対応後のBCP見直しまで、 企業の危機管理をトータルでサポートするサービスを提供しています。いざという時、担当者の不安を軽減し的確な災害対応を支援するため、これからもお客様に役立つサービスを提供していきたいと考えています。詳細は次のリンク先をご覧ください。
危機管理のICTソリューション(安否確認と情報共有)|インフォコム株式会社危機対応において、安否確認システム「エマージェンシーコール」と情報共有とコミュニケーション支援システム「BCPortal」www.infocom-sb.jp

今後もイベント開催レポートや危機管理に関する内容を発信していきますので、是非ご覧いただければ幸いです!
阪神淡路大震災をきっかけに開発した緊急連絡/安否確認システム「エマージェンシーコール」の販売を通じ、お客様の危機管理に関する様々な課題をヒアリング。その豊富な知識とノウハウをコンサルティングやコラムに展開。

関連記事

ページトップへ